陸上のトレーニングで腿上げをイメージする方は多いと思います。ではその腿上げはなんのために行っているのでしょうか。
朝のかけっこ教室のランニングドリルでも腿上げの動作を行なっていますので、その腿上げについてご説明します。
当然ですが速く走るためには、できるだけ大きな力を地面に加える必要があります。
そのためには、「できるだけ高いところから脚を下ろすほうが有利」です。
これが腿をあげる理由です。
スピードは「脚の回転×歩幅」で決まります。
その歩幅を大きくするために腿が上がったほうが有利なわけです。
しかしながら、腿が上がって動作が大きくなっても脚の回転速度が上がらなければ、大きくなった力を利用できなければスピードには繋がりません。
ましてや腿が上がっても動作が大きくなっただけでは歩幅は変わらず脚の回転速度が落ちてスピードは落ちてしまいます。
理論的には高いところから脚を落とすほうが、位置エネルギーも大きくなり地面に伝わる力も大きくなりますが、、
・動作が大きくなることで姿勢が崩れてしまう(加える力が大きくなってもその力を利用できない)
・腿上げに意識がいってしまって脚を下ろす速さが変わらない(加える力が大きくならない)
腿が上がってもこれでは意味がありません。
そのため、基本的に私の行うドリルでは腿上げという言葉は使っていません。
意識も接地時の姿勢の維持と反発の感覚、脚を速く入れ替えることだけ伝えています。
腿を上げる動作の際、柔軟性や筋力の問題もありますが姿勢が崩れることがよくあります。
お尻が落ちる、膝が曲がる、背中が丸まる。
もしくは上半身を後ろに沿るようにバランスを取ってしまいます。どちらも骨盤が後傾します。
これでは地面に伝えた力を反発力に変えることができません。
地面から反発をもらえて、速く脚を下ろす事が出来れば、むしろ脚は勝手に上がるはずです。
自分の身体の力みや動作での変化にも意識を向けられるといいですね。
コメントをお書きください